Web連載一覧
- メルマガバックナンバー神保町のんしゃら日記
- 神保町のんしゃら日記15(2025年3月)
- 公開
1日(土)マイク・モラスキーさんがノーベル賞をとる夢。わー!!『闇市』と『街娼』を増刷しなきゃ!どれくらい?嬉々として考えているうちに目がさめてしまった。ぬか喜び。 日中は『鎌田慧セレクション4 さようなら原発運動』の校 […]…続きを読む
- メルマガバックナンバー趣味の近代日本出版史
- 第45回 雑本の殿堂・なごみ堂さんからの掘り出し――岡本正(保健同人社)の遺稿集『病上手の死下手』
- 公開
河原努(皓星社・近代出版研究所) ■なごみ堂さん、来たる ある日、昼飯を済ませて会社に戻ると「古本屋さんが訪ねてきていますよ。応接室でお待ちです。なごみ堂さんという方」と言われた。え、なごみ堂さん? 古本屋 […]…続きを読む
- メルマガバックナンバー神保町のんしゃら日記
- 神保町のんしゃら日記14(2025年2月)
- 公開
1日(土)ハンセン病資料館友の会のイベント。菊池恵風園から原田寿真学芸員が来てくれて、歌人の津田治子について講演。表象としての津田治子と、実像としての津田治子について両面から語ってもらえいい講演だった。内容もかしこまりす […]…続きを読む
- メルマガバックナンバー趣味の近代日本出版史
- 第44回 特別編・『近代出版研究』第4号の編集余話
- 公開
河原努(皓星社・近代出版研究所) ■今年も編集余話を書きます 今月の10日、近代出版研究所の年刊研究誌『近代出版研究』第4号が発売になりました【図1】。これまで「第22回 特別編・『近代出版研究』第2号の編 […]…続きを読む
- メルマガバックナンバー趣味の近代日本出版史
- 第43回 倉橋膝下から出た水谷三郎(実教出版)と笠原洪平(工学図書)
- 公開
河原努(皓星社・近代出版研究所) ■前回の続きになります 先月は「工業振興から出版界へ――工政会出版部や工業図書を興した倉橋藤治郎の足跡」と題し、戦前に他分野から出版業界に参入して出版統制団体の重役も務めた […]…続きを読む
- メルマガバックナンバー神保町のんしゃら日記
- 神保町のんしゃら日記13(2025年1月)
- 公開
1日(水)死者の顔というものは、このように日毎おだやかに、うつくしくなってゆくものであろうか。午前中、大叔父に線香をあげ、蒼前神社で元朝まいり。夜にはまた大叔父の家に線香番をしにいく。亡くなった大叔父の妻のKおば(私の祖 […]…続きを読む
- メルマガバックナンバー神保町のんしゃら日記
- 神保町のんしゃら日記12(2024年12月)
- 公開
12月2日(月)今日、明日と京都でデータベース営業。実りのある聞き取りができた。丸善雄松堂の営業担当さんと、やっぱりこの仕事は、好きなことでと飯が食べられて恵まれている、という話で頷きあう。出版関係の仕事についていても、 […]…続きを読む
- メルマガバックナンバー趣味の近代日本出版史
- 第42回 工業振興から出版界へ――工政会出版部や工業図書を興した倉橋藤治郎の足跡
- 公開
河原努(皓星社・近代出版研究所) ■愛書会の出品目録から この連載でたびたび登場する“週末古書展”という言葉。東京には神田小川町(まち)の東京古書会館、高円寺の西部古書会館、五反田の南部古書会館、板橋の北部 […]…続きを読む
- メルマガバックナンバー神保町のんしゃら日記
- 神保町のんしゃら日記11(2024年11月)
- 公開
11月 1日(金)来週からの図書館総合展の準備で大詰め。ギリギリでポスターを印刷しに行ったり、会場配布用のアンケートを印刷し、箱詰めして発送の手配をし……。ブックフェスティバル終わって1週間で、どうなることかと思ったが、 […]…続きを読む
- その他Webコラム
- 特別寄稿 新年、韓国からの便り 戒厳事態を発端とする韓国市民の動きについて 金暻和 (メディア人類学者、『二代男と改革娘』共著者)
- 公開
金暻和 (韓国在住のメディア人類学者、『二代男と改革娘』共著者) はじめに 2024年12月3日深夜、韓国で45年ぶりに突如宣言された「戒厳令」。尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領はその理由に「 […]…続きを読む