Webコラム「 メルマガバックナンバー 」一覧
- 第7回 推し活!――アイドルを調べる
- 公開
小林昌樹(図書館情報学研究者) ■『推しの子』 この前アニメ『推しの子』を見ていたら、作中人物の黒川あかねが、前世代アイドルの人柄について調べるため、国会図書館(NDL)にしか見えない図書館で文献調査をし、プロファイリン […]…続きを読む
- 第26回 特別編・『出版文化人物事典稿2023/放談・出版ジャーナリズムに出版史を求めて』を夏コミで出しました
- 公開
河原努(皓星社・近代出版研究所) ■夏コミ(「コミックマーケット102」)に参加しました 先だって(令和5年8月13日)、書物蔵・近代出版研究所として「コミックマーケット102」、いわゆる“コミケ”に参加し […]…続きを読む
- 台湾出張記 第3回 世間に文字あり 国立台湾図書館、女書店、国立台湾文学館
- 公開
楠本夏菜(皓星社) 第1回から4ヶ月、台湾出張からはもうすぐまさかの半年が経とうとしていますが、こんにちは。楽しかった思い出を、誰が読むでもなくただただハッピーのままに反芻するためだけに書き残す連載【台湾出張記】。最終回 […]…続きを読む
- 第25回 出版人でもあった富本一枝――山の木書店のこと
- 公開
河原努(皓星社・近代出版研究所) ■出版にも携わった文化人 他所の版元はどうなのかわからないが、弊社では割と他の人の編集作業を手伝う。国会図書館などでのコピーや著作リストの制作・整理、略歴の作成などは私が頼 […]…続きを読む
- 第5回 博文堂研究の新紀元――『原田庄左衛門家資料目録』(行田市郷土博物館)
- 公開
稲岡勝(明治出版文化史) 何の気なしに博文堂をキイワードに検索していたら、とんでもない資料が目に飛び込んできた。①『原田庄左衛門家資料目録』(行田市郷土博物館収蔵資料目録 2021年3月)、②「原田庄左衛門 […]…続きを読む
- 第24回 偶然という名の必然――児童文学編集者・上田龍夫の追悼文集『レクイエム』の出現
- 公開
河原努(皓星社・近代出版研究所) ■「ざっさくプラス」の欠号補充 先日、弊社の雑誌記事索引データベース「ざっさくプラス」に次の雑誌を登載した。 「大学出版」第1号(昭和61年5月)~第100号(2014年10月) ※大学 […]…続きを読む
- 第4回 「三田文学」編輯長の二人、荷風と和木清三郎
- 公開
稲岡勝(明治出版文化史) 前月の河原努「人物の略歴と経歴を書く――和木清三郎を題材に」はなかなか面白かった。材料の調査蒐集と、その取捨選択の呼吸。いわば人物事典の立項プロセスを具体的に述べた方法論とも言えそ […]…続きを読む
- 第6回 洋書はCiNii。それって常識?――出たはずの本を見つける
- 公開
小林昌樹(図書館情報学研究者) ■洋書はCiNii(サイニー)。それって常識? ちょっと前だったか、ツイッターで、洋書をNDLオンラインで探したが無い、とか、それならCiNiiブックスを引けば、などというやり取りを見た。 […]…続きを読む
- 台湾出張記 第2回 史料を残し、視野を広げる 南天書局と台湾大学中央図書館
- 公開
楠本夏菜(皓星社) 去る2月、大雪の日本を離れ、弊社データベース〈ざっさくプラス〉のご案内のため台湾へ行った際の思い出を徒然なるままに書き残す連載【台湾出張記】。第1回では重慶南路や公館駅エリアの書店をご紹 […]…続きを読む