皓星社(こうせいしゃ)図書出版とデータベース

ハンセン病文学全集 2 小説二

ハンセン病患者・元患者による作品の集大成。小説篇その2

ハンセン病文学全集 2 小説二 森春樹、氷上恵介、甲斐八郎、風見治、桜井哲夫(著) 大岡信、大谷藤郎、加賀乙彦、鶴見俊介(編) 皓星社

電子書籍はこちらから

1926年~2000年までの74年にわたる、ハンセン病患者・元患者による作品の集大成。

この百年の文学史に対して、もう一つの流れをつくる。(鶴見俊輔)

戦前の「不治の時代」から、特効薬プロミンの登場により「治る病」となる戦後へ。療養所内の変化が本巻収録の18編の小説群から浮かび上がる。

著者 森春樹、氷上恵介、甲斐八郎、風見治、桜井哲夫
編者 大岡信、大谷藤郎、加賀乙彦、鶴見俊介
発売日 2002年10月17日
ページ数 510 ページ
定価 4,800円(+税)
判型 A5版上製
装幀・造本 安野光雅
ISBN 9784774403915

目次

森春樹

「汚れた金色」
「祭りの前夜」
「蛍光」
「いけにえ」
「雪の花は」
「弱肉強食」

氷上恵介

「オリオンの哀しみ」

甲斐八郎

「九年間」
「崖」
「その日」
「海の上で」
「飢えの記録」

風見治

「鼻の周辺」
「不毛台地」
「不在の街」
「絆影」

桜井哲夫
「久遠の花」

「盲目の王将物語」

 

解説

森春樹(もり・はるき)

1915年2月23日、名古屋市に生まれる。板前職人として働いていたが発病、1940年12月20日長島愛生園入所。独学で勉強。1991年11月25日死去。詩集『巨大なる石』(1955年 炉書房)、創作集『微笑まなかった男』(1983年 近代文藝社)。

 

氷上恵介(ひかみ・けいすけ)

1923年3月27日兵庫県氷上郡生まれ。年少期に発病、目黒慰廃園に入園。同園の閉鎖にともない、1942年8月29日多摩全生園に転入所。自治会文化部、「多摩」誌編集、全生分校教師などを歴任。1984年1月5日死去。遺稿集『オリオンの哀しみ』(1985年 私家版)。

 

甲斐八郎(かい・はちろう)

本名・川畑又一。1918年12月16日大阪市生まれ。尋常小学校6年の春、ハンセン病の宣告を受ける。高等科2年卒業。1937年11月1日長島愛生園入所。このころより創作を始める。1987年4月7日死去。『サンルームの風』(1979年 私家版)、『その日』(1988年 私家版)。

 

風見治(かざみ・おさむ)

本名・松尾直。1932年7月30日長崎市生まれ。1943年発病、国民学校5年2学期で中退。自宅療養の後、1952年5月28日菊池恵楓園入所。1962年11月星塚敬愛園に移る。「火山地帯」同人。1978年第7回南日本文学賞、1986年第17回九州芸術祭文学賞最優秀作受賞。『鼻の周辺』(1996年 海鳥社)、エッセイ集『季・時どき』(2002年 海鳥社)。

 

桜井哲夫(さくらい・てつお)

本名・長峰利造。1924年7月10日青森県北津軽郡生まれ。尋常高等小学校高等科卒業。1936年発病。1941年10月8日栗生楽泉園入所。1953年失明。詩集に『津軽の子守唄』(1988年 編集工房ノア)、『ぎんよう』(1991年 青磁社)、『無窮花抄』(1994年 土曜美術社出版販売)、『タイの蝶々』(2000年 土曜美術社出版販売)、『鶴の家』(2002年 土曜美術社出版販売)がある。『盲目の王将物語』(1996年 土曜美術社出版販売)。