近世叢伝 |
|
書名 |
著者名 |
出版元 |
発行年 |
内容 |
版型 |
所蔵先 |
☆○ |
先哲像伝;近世畸人伝;百家■行伝(有朋堂文庫) |
塚本哲三編 |
有朋堂書店 |
1917.4 1935.8 |
2・6・824 |
18 |
CAMBRIDGE・フェリス・愛淑大・茨城女短・岩大・宮教大・京教大・金大・九大・戸板短大・江大・国文研・実践女・新大・帝塚院大・東学大・東大総・東大文・東大養・日大芸江・梅花女・武蔵大図・法大・愛大豊・阪市大・室工大・帝塚大・東洋大・同大・奈教大・北教大岩・北教大・北教大釧・北大・明大・立命館・龍大宮・和洋女 |
☆○ |
続近世畸人伝 |
三熊思孝 |
|
1798 |
5巻 |
|
|
◆☆ |
近世叢語 |
|
|
|
|
|
|
◆☆ |
続近世叢語 |
|
|
|
|
|
|
☆ |
近世物之本江戸作者部類(近古文芸温古叢書第5編) |
|
八木書店 |
|
|
|
|
☆○ |
京摂戯作者考 |
烏有山人子虚子輯 |
写本 |
|
54丁 |
半紙判 |
|
☆ |
皇国名医伝 |
|
|
|
|
|
|
▲▲☆ |
事実文編(第1〜第5) |
五弓豊太郎編 |
国書刊行会 |
1910-1911 |
5冊 |
22 |
CAMBRIDGE・OXFORD・フェリス・愛大豊・横国大・横市大・岩大・岐大・橘大・京教大・京産大・金大・駒大・県奈図・広女大・国語研・国文研・阪市大・滋県大・純心図・新大・帝塚大・島大・東大総・東洋大・奈女大・日大文理・日文研・尾道短・武蔵大図・福大・北教大釧・北教大函・北大・名工大・立大・立命館・龍大宮 |
☆ |
史氏備考 |
|
|
|
|
|
|
☆ |
典籍作者便覧 |
|
|
|
|
|
|
☆ |
当世癡人伝 |
|
|
|
|
|
|
☆ |
日本古今人物誌 |
|
|
|
|
|
|
☆○ |
日本諸家人物誌 |
南山道人 |
|
1800改刻 |
|
|
|
☆○ |
百家竒行伝 |
八島岳亭 |
|
1835自序 |
5巻 |
|
|
☆ |
名家略伝 |
|
|
|
|
|
|
☆ |
俳家奇人談 |
|
|
|
|
|
|
☆ |
続俳家奇人談 |
|
|
|
|
|
|
◆☆ |
近世先哲叢談(正編 上〜続
下) |
松村操著 |
武田伝右衛英門 |
1880.7 |
4冊 |
23 |
東大総 |
◆☆ |
続近世先哲叢談 |
|
|
|
|
|
|
○◆☆ |
先哲叢談前編 |
原善 |
|
|
|
|
|
○◆☆ |
先哲叢談後編 |
東条耕 |
|
|
|
|
|
◆☆ |
先哲叢談続編 |
|
|
|
|
|
|
○◆☆ |
先哲像伝(巻1〜巻4) |
徳斎原義著 |
河内屋茂兵衛 |
1844 |
4冊 |
26 |
東洋大・同大 |
☆ |
歌林一枝 |
|
|
|
|
|
|
☆ |
新増補浮世絵類考 |
|
|
|
|
|
|
☆ |
本朝画史(正上・中・下・続上・下) |
狩野永納・檜山義慎撰 |
磯部太郎兵衛・林安之助 |
1883.9 |
|
19 |
愛教大・沖国大・沖女短・弘大・東大総・奈大・東芸大・東洋大・同大・日大芸江・明大・立大・琉大 |
☆ |
狂歌人物誌 |
|
|
|
|
|
|
○ |
有栖川宮門人契約年月記 |
|
|
|
|
|
|
○ |
異名分類抄 |
勝村・竹村 |
京都書林・大阪書林 |
1794 |
|
|
|
○ |
色葉和歌集所載作者部類(同和歌集巻の四採録) |
上覚 |
|
|
|
|
|
○ |
仮名正説 |
杏花園蜀山 |
|
|
2巻 |
|
|
○ |
文苑名家紀年大成 |
河喜多真彦・庄村貞甫 |
|
1853著 |
1巻 |
|
|
○ |
曲亭漫筆 |
曲亭馬琴 |
|
1718自序 |
3巻 |
|
|
○ |
近代名家著述目録 |
堤朝風 |
|
1811作 |
5巻 |
|
|
○ |
近代著述目録後編 |
東条耕 |
写本 |
1842、1868序 |
|
|
|
○ |
国史姓名譜 |
飯田忠彦 |
写本 |
|
15冊 |
|
|
○ |
古今類聚名緯伝 |
小野高尚 |
写本 |
1868作 |
25巻 |
|
|
○ |
諸家人物志 |
南山道人 |
|
1792 |
|
|
|
○ |
新撰姓氏録 |
萬多親王 |
|
1668・白井宗因跋 |
30巻 |
|
|
○ |
姓氏一覧(新撰姓氏録の索引) |
藍川慎 |
写本 |
|
13巻 |
|
|
○ |
姓氏録棲(新撰姓氏録の索引) |
狩谷望之 |
|
|
|
|
|
○ |
人名考 |
新井白石 |
百家説林9巻 |
|
|
|
|
○ |
姓名録抄 |
群書類従926 |
|
|
|
|
|
○ |
そしり草 |
|
|
|
|
|
|
○ |
倭歌作者部類 |
元盛光元 |
|
|
|
|
|
○ |
続作者部類 |
源考功郎中 |
写本 |
1646作 |
2巻 |
|
|
○ |
本朝略名伝 |
|
|
1696序 |
24巻 |
|
|
○ |
万葉集作者履歴 |
僧若沖 |
|
1800.9刊行 |
9巻 |
|
|
○ |
万葉集作者履歴書入 |
黒川春村 |
写本 |
|
9巻 |
|
|
○ |
安政文雅人名録 |
|
弘文堂義兵衛・西村書店 |
1860 |
76丁 |
13×19 |
東学大 |
○ |
近世三十六名家伝 |
川喜多真彦 |
|
1849六人部是香跋 |
2巻 |
|
|
○ |
近世殉国百人一首伝 |
城兼文 |
|
1869 |
4巻 |
|
|
○ |
近世人鏡録 |
角田簡 |
写本 |
1821自序 |
10巻 |
|
|
○ |
顕伝明名録 |
藤本了因 |
写本 |
1711奥書 |
11巻 |
|
|
○ |
参考諸家伝 |
小野高尚 |
写本 |
1760自跋 |
5巻 |
|
|
○ |
諸家近代伝(一名「諸家伝」) |
一説に藤原公実 |
写本 |
|
2巻 |
|
|
○ |
諸家系図纂 |
丸山可澄 |
写本 |
1596凡例 |
72冊 |
|
|
○ |
粋興奇人伝 |
仮名垣魯文 |
|
文久3、山口亭有人と合揖 |
|
|
|
○ |
日本人物史(1〜7) |
宇都宮三近 |
|
1672 |
7冊 |
27 |
CAMBRIDGE・同大 |
|
先哲像伝(影印版) |
原徳斎著・田中佩刀註 |
|
弘化元年 |
271 |
23 |
1980.6 文化書房博文社 |
|
諸家人名江戸方角分 |
瀬川富三郎撰・中野三敏編 |
近世風俗研究会翻刻 |
1977.7 |
184 |
24 |
家政院大・国文研・跡見大・東大総・東大文・白百合・立大 |
|
人国記2巻(巻之上1〜巻之下2) |
|
須原茂兵衛 |
1701 |
4冊 |
23 |
東大史料 |
|
江戸諸家人名録(芸苑叢書のうち)巻上・巻下 |
相見繁一他編 |
吉川弘文館 |
1918.12 |
2冊 |
19 |
横市大・東大総・同大 |
|
護国諸家高名記(上・下) |
吉田幸一編 |
古典文庫 |
1997.1−2 |
2冊 |
17 |
フェリス・愛教大・愛淑大・愛大豊・愛媛大・安田女・茨城女短・茨大・横市大・岡大・沖芸大・学習院・関西院大・岩大・岐大・橘大・宮学図・京大総人・京大文・共立女大・金学大・金大・九大・九大六・駒大・熊大・熊本県大・群大・広女大・広大中・弘院大・弘大・江大・甲南女・国語研・国文研・佐大・阪教大・阪市大・阪大・阪府大総・埼大・山形大・山口県大・山口大・鹿県短・鹿大・実践女・取大・重大・上智大・新大・神院大・神戸松蔭・神大文・椙山大・成蹊大・西南院・青学・青学短・静県大・静大・跡見大・跡見短大・相模女・大女大・大谷女・筑大・茶女大・中部大・鶴見大・帝京大・帝塚院大・帝塚大・帝塚短・都留大・島大・東海学園女子短大・東海大湘南・東学大・東大史料・東大総・東大文・東大養・東博資料部・東北大・東洋大・藤女大・同女大・同大・奈女大・奈大・南山大・日女大・日大文理・梅花女・梅光院・白百合・比治山大・武蔵大図・福井大・福岡大・福女学院短大・福大・北教大釧・北教大函・北大文・名大文・明学大・明大・梨大・立正大・立大・立命館・龍大宮・歴博・和大・佛教大 |
|
顕伝明名録(日本古典全集)上・下 |
呑舟軒箕山編・正宗敦夫編纂校訂 |
日本古典全集刊行会 |
1938.11−12 |
2冊 |
18 |
フェリス・横市大・関西院大・岩大・京教大・九大・高大・国語研・国文研・阪市大・阪府大・実践女・純心図・神大文・図情大・大女大・鶴見大・東芸大・東大総・東大文・同女大・同大・日大文理・日文研・梅花女・北教大・北教大釧・北教大函・北大・明学大・鳴教大・立大・龍大宮・佛教大 |